2018年8月のアーカイブ
2018年8月 夏期休暇のお知らせと、夏野菜
誠に勝手ではございますが、30年8月14日(火)~8月16日(木) まで、夏期休暇とさせて頂きます。
8月17日(金)より平常通り営業いたします。
休業期間中は、なにかとご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
今回初の試みの、らっきょう!
6月に収穫したものを、甘酢漬けにしました。
初めての、らっきょう栽培だったのでいろいろとネットで検索し、なんとか完成しました。
8月にお米をご注文頂いた、お客様に夏野菜と一緒にプレゼントさせていただきます。

会社のハウスでは、太陽の日差しを浴びた夏野菜(きゅうり・茄子・ピーマン)が毎日たくさん収穫できます。
らっきょう、夏野菜を食べて、今年の暑い夏を乗り切ってください!!



- grocery (2018年8月 6日 16:09)
2018年8月 稲穂と、7月の梅干し作り
8月になり一段と暑さも厳しくなり、全国的に30℃以上の真夏日が、この先も続く見込みのようです。
仙台市の、最高気温も37.3℃!
2007年8月に記録した37.2℃を11年ぶりに更新したようです。
人間にも、厳しい暑さですが、畑の作物にも厳しい状況です。
ここ最近は、雨らしい雨が降っていないので、恵みの雨が欲しいところです。
田んぼの稲も、70cmまで伸び、例年より1週間程度、早く穂がついたようです。

毎年恒例の梅干し作りを、先月行いました。
収穫してきた梅を選別し、一晩水に漬けてから、塩漬け。


梅酢が上がったら、花壇でわさわさと育っている、赤しそを摘んで、赤しそ作りへ。

摘んだ赤しそを水洗いし、塩でもんで、あくを流したら、梅酢を入れて、きれいな赤色に。

7月17日~20日の間、梅を天日干し。今年は、たくさんの網戸があったので活用しました。
持ち運びも楽だし、たくさんの梅を並べる事が出来たので、一石二鳥!
とは言え、ひとつひとつ並べる作業は、地道な作業。


7月20日 午後から、本漬け作業。今年も無事に梅干し作りが完了しました。 来年の2月頃に、新しい梅干しをお届けできそうです。
- grocery (2018年8月 3日 12:50)
月別アーカイブ
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年8月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年10月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(2)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(1)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年1月(2)
最新のブログ記事
- 2021年6月21日 夏至
- 2021年 お米作りのスタート
- 年末年始休暇のお知らせ
- 2020年 秋
- 秋の訪れと台風19号
- 夏期休暇のお知らせ
- 立秋
- 2018年8月 夏期休暇のお知らせと、夏野菜
- 2018年8月 稲穂と、7月の梅干し作り
- 2019年6月 夏野菜の成長
- 2018年5月 植物の成長
- 2018年 1月
- 年末年始休暇のお知らせ
- 冬支度
- 秋から冬へ
- 秋
- 田植え
- 29年産 米作りスタート
- 新年のご挨拶
- 28年産 新米
- 台風10号の被害
- 夏期休暇のお知らせ
- 梅干し作り
- 5月 田植え
- 穀雨(こくう)
- 今年のお米作りスタート
- 年末・年始休暇のお知らせ
- 堆肥散布作業
- 27年産 新米
- 稲刈り準備
- いも堀りと育苗箱洗い
- 27年産 米作り
- 立春
- 杵つき餅のお手伝いに行ってまいりました!
- 冬季休暇のご案内
- 年末限定 杵つき餅をプレゼント
- 藁(わら)あげ作業
- 26年産 新米
- 夏期休暇のお知らせ
- 梅干し作りの続き
- 今年の梅干作り
- 26年産米の米作りスタート
- 1日2個の梅干しパワー
- 配送遅延のお知らせ
- 2014年 新年のご挨拶
- 冬の田んぼ
- 年末 お餅プレゼントのご案内
- 25年産 新米のお届け
- 稲刈の準備
- お米の花
- お盆期間中の営業について
- カレントセラー手作りの夏野菜
- 雑草との闘い
- 米山チューリップまつり
- お米作りスタート
- 昔ながらの、しょっぱい梅干
- 2013年 新年のご挨拶
- 冬季休暇のご案内
- 冬の到来
- 今年もおいしい新米をお届けいたします。
- 冬季休暇のご案内
- おまけのお野菜☆
- わらあげ作業
- 今年もおいしい登米の新米をお届けします!!
- ☆この時期のお野菜☆
- 水田土壌放射線汚染について
- 夏野菜の成長
- 夏野菜の苗植
- 6月末、田が青々しく輝いてます。
- 小満(しょうまん):5月21日頃
- 現地視察 5月11日 宮城県登米市
- 東日本大震災にあたってのお詫びとご報告
- 2011年雪景色
- 梅干のお届
- お届のお野菜と一緒に★
- 2011年 新年のご挨拶
- 年末・年始お休みのご案内
- わらあげ作業
- 2010年産 新米収穫完了しました。
- 現地視察②
- 2010年産 新米の収穫☆現地視察に行って参りました。
- 2010年「新米」
- 夏野菜
- 成長
- 田植 ☆現地視察に行って参りました☆
- 新芽
- 現地視察②
- 現地視察①
- 現地視察 宮城県登米市へ行って参りました。
- 温湯消毒(おんとうしょうどく)
- 最後の田おこし
- 雪景色
- 新年のご挨拶